箪笥の奥にねむっている古い着物や子供の洋服、大好きな端切れはなかなか整理することが出来ません。そんな布を織物で再生してみては如何でしょうか。 素晴らしい裂き織りベストやジャケットに生まれ変わります。
草木染をしたシルクの糸を織ってストールにしましょうか。
山葡萄のつるやトウモロコシの皮を織り込んだタペストリーもいいですね。
ラベンダーの茎花を一緒に織り込んで、寝室に飾りましょうか。
卓上のリジット機や咲き織りを使って、手軽に気軽にザックリ仕上げましょう。部品を変えると密度のある布も織れますので、レパートリーは次々と広がります。
教室ではいろいろな織り技法を学んでいきます。
手作りのテーブルウエアーに手作りケーキ、家族と一緒に又お友達をお呼びしておしゃれなくつろぎのひと時を持ちましょうか。
教室で生まれた作品

展示作品

ブーケ織り

ブーケ織りシルクストール

絹の裂き織り

ループ麻糸のスペース織り

タータンチェックのウールマフラー
手織技能認定教室
染織工房「凡」は、文部科学省許可(財)日本余暇文化振興会 リビングアート手織クラブの認定教室になっております。
手織の技法を基礎から学び、テキストどおりに教材を仕上げ、添削、評価を受け、24の全教材を終えて審査に合格されますと、ご希望により、手織技能認定証発行の手続きをいたします。(課題の出来具合によっては再提出になる場合があります。)
カリキュラムは、初級、中級、上級と分かれておりますので、先ずは初級の7つの作品を織っていただき、提出してください。添削評価をして、評価表をお渡しいたします。
絲思夢の会、染織工房「凡」での教室、講習会で、1作品ずつ指導を受けて仕上げましょう。
織物経験者はご自分でテキストにそって進めていただくことも出来ます。
通信教育でも大丈夫
教室に通って学ぶほか、ひととおりの織物を経験されている皆様は 通信教育で受講することも可能です。
手織インストラクターに関するお問い合わせは下記にお願い致します。
TEL 026-258-2158 FAX 026-258-3937